Basic How to eat
基本的な召し上がり方

輪切り(約3~4ミリの厚さ)にして、
そのままごはんのお供や日本酒・ビールのおつまみに。
レモン汁や酢、甘酢をかけたり、
大根おろしを添えると、塩からさがやわらぎます。
アルミホイルで包んで、軽くあぶると香ばしさが際だちます。
- 調理のポイント
- 1.塩分が強めなので、使う量に気をつけましょう。
- 2.卵の粒をほぐして使う場合は、アルミホイルで包んで
オーブントースターなどで軽くあぶると、
ほぐれやすくなります。
Recipe 01
いわしぬか漬と
茄子のかいやき
- 材料
- いわしのぬか漬、茄子
- 調理法
- (1)なす(中サイズ5本)とぬかがついたままのいわしぬか漬1匹はぶつ切りにする
(2)あったまったフライパンに切ったなすといわしぬか漬を入れ、100ccの水を加える。(水の量はお好みで)
(3)蓋をして4-5分でなすが柔らかくなったら、ごはんにかけて、さあお召し上がり!
ごはんが何杯でも食べられます。

Recipe 02
ふぐの子
スパゲティ
- 材料
- ふぐの卵巣のぬか漬、大葉、スパゲティ、
オリーブオイル
- 調理法
- (1)アルミホイルに薄く輪切りにしたふぐの子ぬか漬を包み、軽くあぶってほぐし、少量のオリーブオイルとあわせておく。
(2)大葉は千切りにする。
(3)スパゲティを茹でる。
(4)茹でたスパゲティを(1)に入れて混ぜ合わせる。うまく絡まない場合はスパゲティのゆで汁を少し足す。
(5)皿に盛り、(2)の大葉をのせる。

Recipe 03
ふぐの子
茶漬
- 材料
- ふぐの卵巣のぬか漬、ごはん、湯(またはだし汁)
- 調理法
- (1)アルミホイルに薄く輪切りにしたふぐの卵巣のぬか漬を包み、軽くあぶってほぐしておく。
(2)温かいごはんの上に、ほぐしたふぐの卵巣のぬか漬を適量のせて、お湯を注ぐ。

Recipe 04
ふぐの子
おにぎり
- 材料
- ふぐの卵巣のぬか漬、ごはん、海苔
- 調理法
- (1)アルミホイルに薄く輪切りにしたふぐの卵巣のぬか漬を包み、軽くあぶってほぐしておく。
(2)温かいごはんにほぐしたふぐの卵巣のぬか漬を混ぜて握り、海苔を巻く。
※海苔を巻かずに、焼きおにぎりにしてもよい。

Recipe 05
冷ややっこ
- 材料
- ふぐの卵巣のぬか漬、絹豆腐
- 調理法
- (1)アルミホイルに薄く輪切りにしたふぐの卵巣のぬか漬を包み、軽くあぶってほぐしておく。
(2)冷やした豆腐の上に、ほぐしたふぐの卵巣のぬか漬を適量のせていただく。ふぐの卵巣のぬか漬に甘酢をあわせてもよい。
